2014年2月3日月曜日
BDZ-EW510
今まで使っていたブルーレイレコーダーBDZ-X90がついに動かなくなったので新しくBDZ-EW510を購入しました。こんばんは相変わらずのソニーフリークな”なっさんです”!
まあnasneがあるからちょっと購入するのに悩みましたがTVからnasneの再生は不安定、VitaTVはフルスペックHDが再生出来ない、PS3は起動させるのがメンドクサイってな理由で結局これに落ち着く訳ですww
長い間買い換えてなかったから気付きませんでしたが今のレコーダーって随分とコンパクトになっているのですね。
本体、リモコン共に前の1/3のサイズになっています。なんかいらないもの削って熟成度を感じさせます。
入力端子とかもD端子やコンポーネントが無くなり後ろもすっきりシンプルに。
使用した感じとしてはまずスリープモードが静かになったので使えるようになった。X90の時はFanの音がうるさくて気になるために使用していませんでした。
次に保存する時の圧縮方法が多くなりハイビジョンが綺麗に録画できるようになります。(その分ファイルサイズは大きくなりますが)
容量が少し少なく感じますが後で市販のHDDが追加できるので心配ありません
消費電力はBDZ-X90で76W(待機時0.8W)、BDZ-EW510で25W(待機時0.04W)。いつも思うのですが家電は昔と違ってかなりの省エネになっているのですね。
X90の時はPSPにビデオを転送できてなかなか重宝した感じでしたが今回は残念ながらその機能は付いていません。代わりにお出かけ転送が付いているのでVitaに問題なく転送できると思います。PSPには使えないのでもう引退ですかねww
残念ながらnasneとはリンクできないようであっちで録画したのはVitaTVで見ることにします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿