仕事場での話、上司に「PCの状態が不安定で、動作が止まる。」との相談を受ける。
PCの画面を覗いてみると、そこにはデスクトップにびっしりとファイルが敷き詰められている。(ウヘ~)
以前から画面が止まったり、ブラックアウトする事もあったそうです。
とりあえず、ファイルの整理を行ってもらう事に、昔から「デスクトップにファイルを保管してはダメ!メモリーに負担がかかりPCが重くなる」って言われていましたよね~。これは、都市伝説的な物と思いがちですが、調べてみるとXPまでの頃は関係しているようでした。
現在のwin11にはほとんど関係ないようです。
では、今はデスクトップにファイルをいっぱい保存していてもいいのか?
それは違うようで、特に、映像ファイル、動画ファイルは設定によってはサムネイル上に表示されたりするので、それを表現するのにPCの能力がとられて、起動時間やアプリケーションの動作に関係してくるようです。やはり、ファイルの保存はデスクトップではなく、マイドキュメントなどに保存している方がいいようですね。
ちなみに、上司のPC「ゴミ箱」にもむちゃくちゃ大量にファイルが入っていたので処理をしてもらい、キャッシュをクリア、コレでかなりスムーズに動くようになるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿