2012年3月27日火曜日

キャプチャーボード




実況をするときにゲーム画面を取り込みたいですよね。
一番簡単なのはテレビの画面をwebカメラで写す事ですがリスナーとしては今一つガッカリします。
やっぱり直接キャプチャーで取り込んだ画面のが迫力、臨場感があり見ていて楽しいものです。
僕はいくつか買ってみて今の状態に落ち着きました。

まずは「I-O DATA の GV-USB2/HQ」です。

一番手っ取り早いです。ニコ生やUSTの小さな画面で見たりするのはこれで十分だと思いますがゲームをやっている生主としては「今時この画質はナイワー」ですww
よくできてもPSPの画面を取り込んでプレイするくらいですかね。





次に「MonsterX2」をチョイス、古いのでもうamazonでは取り扱って無いようですね。
現在は「MonsterX3」になって。いました
MonsterX2はD端子とHDMI端子が使用可能、でキャプチャーソフトは「アマレコTV」をつかってました。
いちよう解像度は1080までいけるようなのですがどうやら720までしか使用できませんでした。(十分綺麗です)
xbox360はそのままでいけますがPS3はHDCP未対応なので間にちょっとしたアイテムを使用しないといけません
(MonsterX3では対応しているようですね)


次に「Blackmagic Design INTENSITY Pro」です。多分これを使っておられる方が一番多いのではないでしょうか?
これもHDMIで取り込み出来ますし一番安定しいるようです。
ですがHDDをRAIDしないといけないようですのでそれなりのPCの知識が必要ですね。
コントロールパネルから設定で1080iで写るように出来ます。
僕はボードを使用していますがUSB接続のもあるようです。こちらもHDCP未対応
キャプチャーソフトは「くすのきTV」を使用しています。




キャプチャした画面を見ながらゲームをするとラグがあるのでHDMI分配機などを使用してTVとPC両方に映るようにする事をお勧めします。(お金はかかるけどね)
だいたい1年以上前から変えていないのでぼちぼち新しい機械がほしいなと思いますがとりあえず作動しているから新しいPCを購入するまでこのままでほっておこうと思っています。



2011年11月28日月曜日

xperia ray






携帯をxperia rayに変更しました。
ボディーカラーは白でしたが購入後早速準備しておいた「case-mate ハイブリッド タフ ケース」を装着、白色だとどうしても女の子仕様になってしまうのでこのケースを装備するとしまって見える実にカッコいいパーツである。
二重構造になっており内側は柔らかいシリコンケース、外側は堅いゴムのようなケース、落とした時も安心だし、反対に向けていても出っ張っているのでディスプレイも傷つかない。
さて、本題に入りますがこのrayですが前回使用していたSO-01Bに比べると非常に優秀な携帯となっております。少しカクッってなったりする時も有りますが基本的にはストレスが無くスルスル動いてくれます。ROMが1Gになっている事だけはある。
手のひらサイズに収まるのでポケットにすっぽり収まりますし軽いとても満足いく一品となっております。(クール!!)
wifiの検知や切り替えも早くなっているような気がします。
電源ボタンを長押しすると画面のスクリーンショットが残せるようになりました。(これはブロガーには大助かり♪)
フォルダも採用されておりショートカットをジャンルごとにまとめる事も出来ます。
残念な所はCPUがまだシングルコアです。更に赤外線も付いてないしお財布携帯もワンセグも付いていません。
まあ使わない機能なんで良いんですけどね。
後はまあ元から入っているmixiやtwitterのアプリが必要ないってな事でしょうか、しかも消したいのに一部は消去不可能だったりします。
画面が小さいので文字も小さいです。お年寄りにはきっついですかね

スペック
メモリ RAM 512MB
ROM 1GB
プロセッサ MSM8255 1GHz

2011年11月2日水曜日

SmartTraining

アンドロイドの万歩計アプリSmartTrainingを最近入れて何かと歩く機会に使用している。
このアプリなかなか優秀です。まずはモーションで歩数を測れるし、GPSでどこを歩いたのかgoogleMAPで表示してくれます。twitterやFacebook 等に投稿も出来ますしGoogleFusionTableにデーターを送る事も出来ます。
累積した結果でラリーが出来て本州縦断やアメリカ横断そして四国88番なんかもあり今どの辺って見る楽しみも有ります。フレンドなんかも一緒に表示できてかなり面白いと思います。
残念な所はiphoneのようにデスクトップを写真保存できないのでどこを歩いた道順を共有する楽しい機能が無いところです。
誰か一緒にやりませんか?